注目!2016凱旋門賞
◎ビックアーサーは全く見せ場なく沈みました

〇ミッキーアイルが逃げ粘ってどうにか押さえの馬連は的中しましたが、本線の3連馬券は3着ソルヴェイグが抜けでした。
反省会ですね…
さて、今夜は凱旋門賞です。
日本ダービー馬マカヒキ参戦で俄然注目を集めています。
マカヒキとドゥラメンテを倒したポストポンドしか知らないのですが、馬券も買えるとなれば当然勝負でしょう!
◎ 14 マカヒキ(JPN)
〇 02 ポストポンド(GBR)
▲ 16 レフトハンド(FRA)
注 15 サヴォワヴィーヴル(GER)
△ 07 シルバーウェーヴ(FRA)
△ 09 シルジャンズサガ(FRA)
△ 10 ファウンド(IRE)
まあ、なんとなく予想しました…

当たったらラッキーですね。
それでは、マカヒキが父を超える瞬間を楽しみに待ちましょう!
また見に来てくださいね

Category: 結果
1月31日・2月1日_回顧
ここ数日、職場でインフルエンザに感染する人が急増し、とうとう私の周辺にも及んできました…

昨春は、同じようなパターンで拡大したインフルの猛威に屈した私。
危機感いっぱいではありますが…行事の多いこの時期に寝てられないし、何より普通の寒気とも違う背中のゾクゾク感…あれは嫌ですねえ…

早速、首からぶら下げる空間抗菌タイプにマスク。手の消毒や電池式の室内抗菌アイテムなどをホームセンターで買い漁ってきました

これでうつらない保証はないですが一応、バリアに包まれているような安心感がありますねえ

さてと…
先週は、日曜の根岸S、シルクロードSのGⅢを中心に、土日で7鞍予想していました。
1月31日 & 2月1日_結果
それにしても、根岸Sのエアハリファとワイドバッハは本番フェブラリーSに出走する強豪を相手にしても…もしかするとと思わせますね。特に3連続で府中で結果を出し続けたエアハリファは、実績としては初重賞制覇で相当劣るが、安定感や見た目の強さ、好敵手ワイドバッハがチャンピオンズSで通用したことを考えれば、ホッコータルマエやコパノリッキーなどと遜色ないところまで来ているような気がする。
華やかなというよりも長い下積みを経てようやく開花してきた。どちらかといえば、若い世代の台頭により世代交代の波が加速している感があるダート路線。新風ではないかもしれないが、層の厚い6歳世代に確実な力を育んできた2頭がダート界を面白くするかもしれませんね。
シルクロードSは、やはりというかアンバルブライベン。途中、ニザエモンがもう少し仕掛けるのかと思ったんですが、力が違うということでしょう。予想でも書いたように、アンバルを単騎で逃がしてしまえば追いつける馬は限られている。淀短距離Sではアンバルのペースに惑わせられず、先行策から差し切ったエイシンブルズアイは、騎手変更も裏目に出たか消極的な感じの惨敗。上手に立ち回れて末脚に覚えのある馬が2、3着。4着はコース取りの差。
スプリント路線も混沌としているのかスノードラゴンが統一しちゃったのか、よく分からんですが…アンバルブライベンと脚質被る人気馬もいますし、良い刺激になりそうで楽しみですね。
今週は、なんといっても血統馬がズラリと集結したきさらぎ賞。しかも血統だけでなく春のクラシックが待ち遠しくなるレースぶり。昨年もトーセンスターダムとバンドワゴンの対決に沸いた1戦。今年は圧倒的な勝ち方で連勝してきたルージュバックに注目が集まっているようだ。京成杯を素晴らしいキレで差したペルーフを全く問題にしなかったのだから当然といえば当然。ただ、若駒の競馬ではあるし、目移りする豪華メンバー。しっかり過去レースを検証したいと思います

それでは、また見に来てくださいね

1月10 ・11・12日_予想結果
穏やかな天気が続いてイイですねー
今日は、東北も暖かく感じるほどで、春の雰囲気もありましたし^^
それはそうと、2015年は年初めから馬券が好調。
先週も、指数上位4頭で決着したシンザン記念や迎春Sの3連単・3連複W的中など、イイ感じです

いずれ、帳尻合わせのように…やって来るだろうスランプの波まで勢い任せに頑張りますよー

さて…先週3日開催の結果です。
1月10日_結果
1月11日_結果
1月12日_結果
今週は京成杯GⅢが行われますね。京成杯といえば昨年のプレイアンドリアル。勝ちっぷりも鮮やかでしたし、イスラボニータとも好勝負していたことを考えれば、無事であったならと思わずにはいられないですね。(私にとって愛馬ホワイトフリートの心が折れた…苦い思い出のあるレースですが…)
今年はちょっと小粒かなと感じるメンバー構成ですが、この時期の若駒はいつ変貌するか分からないですからね。
チェックはしておきましょう

古馬GⅡ日経新春杯もずいぶん渋めのメンバー構成ですね。
昨年の上位4頭が今年も出走してくるほかに、ラングレーあたりが実力も備わってきたところを見せれるかですかね。
穴っぽい馬もいますし、こちらは一筋縄ではいかない、予想の楽しそうなレースですね。
そして、またまた出資馬エリオットベイ出走します。未勝利戦ですが

前走はデビュー2戦目でダート替わり一変してくれましたし、今週も楽しみですよー
それでは、週末に向けて予習してして頑張りましょう!
また見に来てくださいね

2015開幕週_予想回顧
2015競馬が幕開けしました。
WIN5は少し引きずってますが馬券は好調でしたし、まあ、良いスタートが切れたかなー

皆さんはどうでしたか?
今秋はJRA賞も決まりましたね。
有馬記念が実質の年度代表馬決定戦でもありましたし、ジェンティルドンナは順当ですね。
選出には、これまでの実績や引退ということは加味されないとしても、年度代表の重みを受け取るには相応しい馬ですね。
さて…
先週の結果です。
1月4日_結果
1月5日_結果
いい具合に指数上位馬が馬券に絡んでくれました。
この調子が永遠に続いてくれるといいんですがねー

今週は3連休3日間開催です。
愛馬ホワイトフリートが出走する土曜の特別戦も楽しみですが、いよいよ、クラシックに向けた3歳馬の戦いも本格化してきますね。今週もシンザン記念、フェアリーSの重賞が組まれていますしね。
特にシンザン記念は、2014年はミッキーアイル。2012年にはジェンティルドンナを輩出したレース。今年も注目ですねー。
明日の夜には土曜版をUpしていきますので、また見に来てくださいね

菊花賞_回顧
菊花賞の傷が癒えないうちに、もう週中になってしまいました…

トーホウジャッカルはお見事としか言いようが無い最高の勝ちっぷりでしたね。
予想でも書いたとおり、トーホウジャッカルは「炎の十番勝負!~2014・秋~」の申し込み時点では、凄い馬を見つけたくらいの勢いで本命にした馬だったんですがねー

"吉と出るか凶と出るか"… 馬券的には見事に凶と出ましたね。
炎の十番勝負!~2014・秋~的には、あの時点でトーホウジャッカルを指名した人がどれくらいいるのか?吉と出そうな気がしますね。
菊花賞はトーホウジャッカル以外に評価する馬は…
まあ、2着に入ったサウンズオブアースは、良いもの持っている馬ではありますね。
ただし、直線入り口で京都コース特有の内ポケットにスッと入って、スムーズに勝負できたし、騎手のファインプレーも好成績に繋がった。それでも、毎回見せ場十分の競馬が出来ているし、突き抜けるようで突き抜けない頼りなさも成長とともに解消してくれば、いつか大舞台でも主役になる可能性は秘めている。
大穴で狙ったタガノグランパは、何とも惜しい4着。個人的にはせめてあとひとつ順位を上げてくれーって感じですが…
この馬は着順は安定しているのに全く人気が出ないのが良いところ

実力を兼ね備えた大穴馬としてマイネルラクリマのようにいつまでもいて欲しいですねー。
短距離馬と思わせておいて菊花賞でまで惹きつけられてしまう… 確かに良い馬だと思います。
今後も注目しておくべきでしょう。
先週の結果です。
10月25日(土)_結果
10月26日(日)_結果
それにしても土日は、馬券的にもあと1歩。3連系で1頭抜ける馬券ばっかりでした。
このところ、好調期が続いていたから、そろそろ下降の波に入ったんでしょうかね

まあ、調子悪いなと思っても、それほど不調期が尾を引かないのが指数競馬の良い点ですね。
そのうち良い時もありますよって、どっしりしているうちに安定してくるでしょう。
今週は天皇賞秋。 イスラボニータVS古馬勢と言われているようですが、私もイスラボニータは大丈夫だと思っています。
難しいのは古馬勢。ジェンティルドンナ、フェノーメノ、エピファネイアが久々なのが悩ましいですね。
まずは調子の見極めでしょうか?それにしても興味深い面子だなあ。
また、今週は出資馬エリオットベイが新馬デビューです。
11/2東京2000Mですから少々濃い面子が出てきそうですが…ウォッカの仔とか…ロジユニの弟とか…
調教の動きは良さそうだし、まずは無事を祈りつつ、どんな走りをしてくれるのか楽しみにしています。
またまた楽しみな週末になりそうですね

では、また見に来てくださいね
