注目!2015ジャパンカップG1_予想
金曜の夜にメイン機をWindows10にupdateしようと試みたら、思いのほか時間が掛かって、土曜の午後になってやっとPC使えるようになりました。サブPCのupdateではそれほど問題なかったんですがね。
まあ、今は問題なく使えてるのでOKですけど、土曜予想は間に合いませんでしたが、バタバタと予想して買った割には東西メインとも軸馬がしっかり連に絡んでくれ、明日の軍資金も多少ながら増。良い流れで明日も的中したいところですね。
さて…
日曜予想はWIN5対象の5鞍です。
ジャパンカップの予想については日本馬中心の予想をしています。
予想指数上位8位までに入る外国馬については、分からない馬と心中は出来ませんのでヒモ扱いとしています。
11月29日_予想
本命はラブリーデイ。もう多くを語らずとも強いのはレースを観れば明らか。
前走でも府中だけが心配でしたが何の問題も無く好位について余裕をもって抜け出しました。
今回は距離云々言われていますが、極端な長距離でないし、最内枠なら逃げ馬の直後にスッと入れるんじゃないかと思います。
スムーズに競馬をしたら勝利に一番近いのはこの馬でしょう。
対抗はサウンズオブアース。どの位置から競馬をしても崩れず、最後はしぶとく圏内に入ってくる。
勝ち味に遅い印象はあるが、総合力は高い馬だと思っている。
▲ミッキークイーン。牝馬2冠を獲得し、前走の内容からは同世代に敵はいないと感じた。その後に打ち負かしたルージュバックやタッチングスピーチ、レッツゴードンキあたりが古馬との対決で健闘した結果からも十分戦える。というか、古馬陣の層もそれほど厚くない今走なら、それ以上もあるんじゃないかと思っている。ジェンティルドンナ級というのはまだ早いが、レベルが高いと言われた3歳牝馬の頂点がどんな走りをするのか、1番楽しみな馬。
ゴールドシップに関しては、現役最強という評価は変わっていないし、鞍上も怖い。
休み明けでも条件さえ合えばチョー強い勝ち方をする可能性はあるが…
次走の有馬記念を100%だろうと勝手に考えてヒモまで。ちなみに予想指数は前走大敗ながら6位でした。
外国馬の取捨は難しいんですけど…それでもジャパンカップなんだからねえ。
もう少しオッと思うような外国馬にも参戦して欲しいですねえ。
まあ、勝負は終わってみないと分かりませんけどね。
では、皆さんにとって素晴らしいジャパンカップになることを願っています。
また見に来てくださいね

11月23日_競馬予想
日曜日のマイルチャンピオンは、今年の安田記念を勝ったモーリスでしたね。
久々の実戦やGⅠ馬が揃ったこともあって若干人気を落としていましたが、鋭い末脚や反応の良さはそんな不安を一蹴し、終わってみれば強い印象しか残らないものとなりました。2007年ダイワメジャー以来のマイルGⅠ春秋連覇で混沌としていたマイル路線を束ねた格好になりました。
その後に続いた、フィエロ、イスラボニータ、サトノアラジンもさすがの存在感を示しましたが、展開や位置取りも含めて完璧に進めないと頭は厳しいのかもと感じました。
それにしてもスクリーンヒーローの子供達には何か凄い成長力を感じます。
さて、3日間開催ということで、本日も開催されています。
午前中仕事で少し遅くなりましたが…本日の予想です。
11月23日_予想
注目していた2歳馬プロディガルサンが出走する楽しみな重賞もあります。
皆さんにとっても最高の結果となりますよう願っています。
また見に来てくださいね

注目!2015マイルチャンピオンシップG1_予想
先週の福島で現地観戦してから、早いもので1週間がたったんですね。
多めの予想で臨んだ現地観戦でしたが、エリザベス女王杯も含めて14レース中、馬連10レース、3連複2頭軸6レース的中という結果で、熱くなりすぎる現地観戦にしては旅行代も全部頂きましたー

やっぱり前夜に予想しておいたのが良かったのかもしれませんね。
で…
今週もGⅠが続きます。
11月22日_予想
GⅠウィナーが揃ったと言いながら、本命はフィエロにしました。
最近は勝ちきれないまでも、安定感抜群の京都巧者。前走はアルビアーノに不覚を取ったが、Mデムーロを加味すればここに照準を合わせたレースだったんでしょう。
対抗のサトノアラジンも同様。ダノンプラチナに屈した形にはなったが、ロゴタイプ以下は完全に競り落としているし、1番人気を背負って堂々とした強い内容だったと思えた。
▲イスラボニータは、立直しをはかってきた甲斐があって、今秋の一連のレースぶりは昨年の大躍進時に戻ってきている。皐月賞馬だが、ギリギリ2000mと思っていたのでマイル路線出走は楽しみが多い。
注ダノンシャーク。昨年のチャンピオンだが、その後は勝てていない。それでも前走の毎日王冠は、あの錚々たるメンバーに入ってあわやを演出しての4着。イスラボニータとは殆ど差が無かった。力は衰えていないどころか再び昨年の再現が合っても不思議ではない。
マイルチャンピオンは近年荒れ傾向のレースだし、加えて出走馬の半分がGⅠ勝ち馬と難しい面子も揃いましたが、今秋は調子が上向きのようですので、思い切った勝負をしてみたいですね。
それでは、皆さんにとって最高の1日なることを願っています。
また見に来てくださいね

注目!2015エリザベス女王杯G1_予想
今週末は福島競馬場で現地観戦しています。
このところ良い天気が続いていたのに、何もこんな時に天気が崩れなくても良さそうですがね…( ノД`)
さて…
現地観戦ということで、今週はいつもより多めの予想です。
福島は障害の4R、5Rを除く10鞍。東京と京都からはWIN5対象の4鞍を予想しています。
11月15日_予想
エリザベス女王杯は本命ラキシス。対抗にヌーヴォレコルトという超堅めの予想で仕方がない。
牡馬一線級と対峙しても勝ち負けする2頭を逆転出来るほどの相手が見つからないという方が正しいか。
なるべくならヒモ荒れして欲しいと願っているが…
ただ、能力の全てを見せていないと思っているマリアライトと3歳ルージュバック、タッチングスピーチは要注意。
福島記念はミトラ。一時の勢いが失われかけていたが、立て直した前走でトップ牝馬2頭に次いでの3着。復調の兆しが見える。
得意の福島なら能力全開で1年ぶりの勝利も期待できる。
久々に沢山の予想で消耗しました(-∀-)
土曜重賞で多少軍資金も増え、福島競馬楽しんで参ります。
折角なので晴れて欲しいですがねえ

それでは、皆さんにとって最高のエリ女dayとなることを願っています。
また見に来てくださいねヽ( ´_`)丿
11月14日_競馬予想
今週末はエリザベス女王杯が京都で行われますね。
ヌーヴォレコルトとラキシスが一騎打ちになるかなと考えていましたが、
現時点のオッズはラキシスが抜けた人気になっているようです。
この2頭に3歳牝馬の上位どころが参戦してきましたので、古馬勢との力関係にも注目です。
また、好調馬も多く、週末は天気が崩れそうですので、そうそう簡単には決まらない感じもします…
予想は今夜UPしますね。
土曜日は東京11R武蔵野Sと京都11Rデイリー杯2歳Sを予想しています。
東京11R 武蔵野S

京都11R デイリー杯2歳S

ここまで全く危なげないレースで3連勝してきたシュウジ。いよいよ中央場所。
今走のパフォーマンスは、来月のGⅠを展望するうえでも注目ですね。
で、土曜日から福島競馬場に遠征します。
久々の現地観戦。天気が心配ですが…
それでは、皆さんにとって素晴らしい1日になることを願っています。
また見に来てくださいね。
11月8日_競馬予想
今週はGⅠ連戦の谷間ということで、次週以降に体力・資力温存しながら競馬しています。
日曜日も無理せず楽しんでいきましょう。
WIN5対象レースを予想しています。
11月8日_予想
今日は予想のみで…

来週は福島に遠征します。
久々の現地観戦。
京都ではエリザベス女王杯もあって混雑しそうですが楽しみ

それでは、皆さんにとって最高の1日になることを願っています。
また見に来てくださいね

注目!2015天皇賞_GⅠ
今年も秋天は難しいですねえ。
この馬と心中みたいな絶対的な馬がいないし、
少しの展開の紛れでどの馬が勝ってもおかしくない面子。
11月1日_予想
本命はラブリーデイ。
正直、地味なイメージで秋天の華々しい舞台で?という個人的イメージはあります。
とはいえ、冷静に見れば、今年に入ってのパフォーマンスはこの面子でも群を抜いている。
敗れた2戦は阪神大賞典と天皇賞春で敗因がハッキリしているし、
前走を見ながら、さらに一皮剥けたように感じた。
加えて、距離延長に不安が残る本馬だけに、陣営はここがメイチ勝負。
本番を迎えての騎手変更やこれまでの対戦相手にやや疑問など、
多少の不安材料はあるが大崩れは考え難い。
対抗はエイシンヒカリ。
この馬が走るたびに注目してきたが、ついにGⅠまで昇ってきた。
他所の記事などを見ると秋天や騎手と相まって、やっぱりあの快速逃げ馬を思い出します。
逃げて勝つには難しい舞台ですが、この馬の信条は逃げ。これまでの強いレース同様、正攻法で力を出して欲しいですね。
それに、芦毛の王者が引退する時には、よく強い芦毛が台頭してきます。
素晴らしい個性をもった馬だし、対抗ではありますが大いに期待しています。
まずは、怪我のないように走って来て欲しいですね。
他ではイスラボニータも注目したい。
前走の毎日王冠では近走の成績や休み明けもあってか、随分と人気を下げた。
それでも走ってみれば、やっぱりこの馬は走るということを再認識させられた結果となった。
単純に考えれば、ジェンティルドンナと好勝負するくらいの実力があって、
復調すれば、このメンバー中なら格上ともいえる。
能力指数圏外から、毎日王冠組で気になるのがヴァンセンヌ。
単に気になるだけだが…
毎日王冠がいつもと違う戦い方をしたのが気になる…
力んでいたように感じたし、騎手もやや持っていかれ気味だった。
前走からコンビを組んだ横典騎手。2戦目でガラッと変わる怖さはある。
秋天も思い出深いレースがいっぱいあって、
今年も好いメンバーで素晴らしい攻防が見れると良いですね。
それでは、皆さんにとって最高の1日になることを願っています。
また見に来てくださいね

| h o m e |